暑さが落ち着いた10月。幼稚園では大きな行事が行われました。
まず最初は『運動会』。各クラスの年長児がみんなで作ったクラス旗を持って入場です。




徒競走ではゴールを目指してパワー全開!



その後は学年ごとの競技です。年少・満3歳児は親子で障害走。


年中児はバルーン。


年長児は組体操。


ご家族のみなさま、あたたかいご声援をありがとうございました。
さて、次の週。お子さんたちが楽しみにしていたのは、他学年の競技に挑戦する『運動会ごっこ』です。「ぼくもできるよ!」と年少さん。「前にやったことあるよ~。」と懐かしむ年長さん。「ことりさん(年長児)になったらやるんだよね。」と組体操に憧れる年中さん。どの顔も輝いていましたよ。



さらに涼しくなったある日。年長さんは大型バスに乗って『芋ほり遠足』に行ってきました。少々固めの土でしたが、スコップで掘り起こしていくと「あった!あったよ!」「つながってる~」とあちこちから歓声が聞こえてきました。


最後は動物公園遠足。残念ながら遠足は中止となってしまいましたが、幼稚園内に現れた『即席八木山カトリック動物園』に出発!

ここは動物の声が聞こえる部屋。よ~く耳をすませると・・・リアルな鳴き声が聞こえてきます。

ここはクイズを解きながら本物の大きさと比べっこ。「わたしのほうがおおきいよ!」

こちらは『ふれあい広場』。見慣れたぬいぐるみも、今日は本物の動物に見えます。だっこしたり、餌をあたえたり、優しくなでてあげる姿も見られました。

最後はてっぺん広場(2Fホール)でお弁当です。こんな遠足も楽しかったね。


こちらはアゲハ蝶の幼虫。卒園児のご家庭からいただいたルーの葉をムシャムシャ食べながら成長しています。黒っぽい姿から緑色の体に変身した幼虫。このまま無事に蝶になることを祈りながら観察していこうと思います。














